よくある質問

よくある質問と回答集です。その他ご不明なことはなんなりとご質問いただければと思います。

特色や特徴は?

Q 同業のサービスとの違いは?

ありがとうございます!
以下のようなところに強みや違いがあると思います。ご参考になれば幸いです。

  • お会いしての打ち合わせも歓迎!
    (お伺いの場合は交通費などをご負担いただきます…。)
  • 原稿がない場合でも対応可能!
    (ワイヤーデザインやアイデアプロットなど、ディレクションを含めて対応しております)
  • 多い稼働時間を確保できます!
    (なぜか他社さんのほとんどの場合で、月間10~20時間の設定となっているようです。多い場合でも月間30時間程度?のようです)
  • ウェブサイト制作の一式のご依頼も可能です!
    (他社さんの多くの場合では、LPや下層ページの制作は可能な場合もあるようですが、ウェブサイト制作を丸々委託できる場合は少ないようです。弊社の場合は、弊社自体でウェブサイト制作を行っており人員確保もできるためお請けが可能となっています)
    ※ただし、ウェブサイト制作を一式ご依頼いただく場合は、色々ひっくるめて3ヶ月~6ヶ月程度はかかるものと思っていただけると良いと思います。

Q とても安いように思います。クオリティは大丈夫?また、スタッフさんは外部委託ですか?社員さんですか?

ほとんどの作業にて、委託ではなく社内スタッフにて対応しております。 実際の作業を行うスタッフも一定の経験を積んでいる優秀なスタッフが対応しております。 実績がまだまだ半人前のスタッフ含めて対応させていただいておりますのでサービスをお値打ちに提供ができています。 (お値打ちな理由として、各業務についてスペシャリストが担当するわけでなく、業界の経験が浅くてもキラリと光る人員にてご対応をさせていただいております)

ご契約について

Q 契約には対面での打ち合わせが必要なの?

契約時には基本的に対面での打ち合わせをお願いしております。
本業務については信頼関係で成り立っている部分もあると思っておりますので、できるだけお会いしてお話をお聞かせいただきたく思っております。また、お客さまのことを深く理解りたいのと弊社のこともできるだけ知っていただきたいと考えているためです。
(ただ、遠方の場合やご都合もあると思いますのでまずはご相談をいただければと思います)

Q お支払方法はなにがありますか?

銀行振り込みにて対応させていただいております。
(クレジットカードでの自動支払いは準備中です。)

デザインや制作について

Q デザイナーや担当者の指名は可能でしょうか?

ご希望に合わせて弊社側にて専門性の高い担当者を割り振りますのでお客さまからの指名は難しい部分はございます。
ですがご希望があれば検討は可能かと思いますのでお問い合わせください。

Q デザインのイメージがわかないのですが依頼はできますか?

お客さまにて具体的なイメージややりたいデザインがよく分からない場合など、担当より質問・ヒアリングなどでデザインなどの方向性を具体化する作業を行います。なのでご安心ください! (方向性を定めるディレクションの分だけ工程が増え、お時間をいただくことをご承知おきいただければと思います)

Q デザインのおまかせはできますか?

可能ではありますが参考になるデザインやコンセプトなど理解ができるまでヒアリングや確認などをさせていただきながら進めます。
(なので共通理解ができていない状況では、基本的にはデザイン業務などは進んでいかないものとお考えいただければとと思います。お客さまのイメージが曖昧でしたら、担当から他社さんの参考デザインなどを引用して「このようなデザインはいかがでしょうか?」などの確認などをさせていただきながら進めて共通認識ができる状況を目指します。)
結果的には工期が長くなりますが、お客さまのほうでもこのようにコンセプトを考えていく工程が必要な場合には有効かと思います。

その他について

Q 納期を早めてもらうことは可能ですか?

納期の短縮などはお請けしておりません。ご了承ください。 

定額デザインサービス「オタスケ」